今年の月面X

20241181920分頃

2024318010分頃

の2回(前後1時間程度)が観測に適しています。

4.5cm紙筒望遠鏡 高倍率型」

で十分に観察できます。

作ってみましょう。

 

 

----------------------------------------------------

 

 ペルセウス座流星群

一番有名な流星群です。今年はしばらくぶりの好条件

極大 812日夜半~13日明け方

東の空から天頂にかけて。

1時間に100個くらい

明るい流星や痕(流れたあとに残る煙のようなもの)の残るものも多い。

前後数日にも見られます。

月齢26の月が一時半過ぎに昇ります。

細いので、それほど邪魔にはならないでしょう。

 

 

----------------------------------------------------

 

 土星が衝

2023828

土星 地球 太陽 がほぼ一直線上に並ぶ

「衝効果」と呼ばれる土星の輪が本体より明るくなる現象も。

828日前後で観測して見ましょう。

 

 

 

----------------------------------------------------

 

 4.5cm紙筒望遠鏡 高倍率型 を作って、

皆既月食と天王星を見ましょう。

118日 皆既月食 

       部分食の始まり       189

       皆既食の始まり       1916

       皆既食の終わり       2042

       部分食の終わり       2149

小さな望遠鏡でも赤銅色と言われる色の変化が観察できます。

天王星の食 皆既月食中に天王星が月に隠されます。

天王星は暗い(5.7等星)ので見つけるのが大変です。天王星を見る絶好の機会です。

       潜入の始まり  2041

       出現の終了    2122

また、天王星は恒星と違い点ではないので、潜入・出現に12秒ほど掛かります。

望遠鏡で観察しましょう。

                                          1 Oct 2022

 

----------------------------------------------------

 

 今年の七夕は 84日 です。

上弦近くの月はクレーターが良く見えます。

夜半に月が沈むと頭上に天の川。

 

白鳥の頭に最も美しいとされる二重星、アルビレオも小さな望遠鏡で楽しめます。

ちなみに、太陽系は白鳥座の方向に秒速230 kmで旅しています。

 

 4 July 2022

----------------------------------------------------

 

2022年後半の空

 

火星の大接近 12月前後

 

天王星の食    118日宵

 月食中に天王星が月に隠されます。

 天王星を見る良い機会です。

 6等星なので望遠鏡が必要です。

 おうし座流星群とも重なる。大火球にも期待。

 

条件の良い流星群  

 やぎ座α       730日頃 夜半過ぎの南天

 みずがめ座δ南 730日頃 夜半過ぎの南天

 オリオン座   1022日頃

 こぐま座     1223日頃

 

月面X 天文年鑑の展望の欄に載るようになった。

 2022年の後半は

 123020時半

 76日、93日、111日 は日没前後

 2023年は好条件のものはない。

 

-------------------------------

  

  

 

 「紙細工のコツを掲載しました。

4.5cm紙筒望遠鏡 高倍率型」だけでなく、

「広視野携帯望遠鏡」もより作りやすくなります。

22 August 2022

 

 

 

紙筒望遠鏡用鏡筒バンドの作り方 を掲載しました。

塩ビ配管用部品(DIY)で本格的な鏡筒バンドが簡単に自作出来ます。

1/4インチ取付キット(国際光器)で写真三脚などへ取付けます。

                                August 2022

   

  

 

4.5cm紙筒望遠鏡 高倍率型」の作り方を掲示しました。

                    (左のメニュー)

国際光器の「5cm16高倍率望遠鏡」の改造です。

市街地での月面などの観察用です。丁寧に作ることにより、

80倍まで掛けられ、月が視野からはみ出します。

また、組み立て方を変え、作りやすくしました。

 

国立天文台プロデュースの望遠鏡キットと同程度の性能ですが、

天頂ミラーが使えますので、楽な姿勢で天体観測ができます。

 

このキットは小学生向けにゆるく作られているため、

工夫の余地があり、様々な形、楽しみ方が可能です。

子供の玩具と侮っていると、良い意味で裏切られます。

 

三脚への取付は塩ビ配管用の金具で鏡筒バンドを自作します。

こちらだけでも夏休みの工作になります。

                                               13 June 2022

 

 

 

 

 

 

高倍率タイプの口径50mm16倍(焦点距離410mm)望遠鏡

      作り方を上のように大改造しました。

 

                      13 June 2022

 

国際光器から中焦点型の紙筒望遠鏡自作キットが出ました。2,780

月や二重星の観察が街中でできます。

架台に付けて使用するため付属の24.5mm径の接眼レンズでも十分です。

 

子供用のキットですが、対物レンズと接眼レンズは良いものを使用。

紙筒でも、しっかりとした作りに。

工夫の余地があり、大人も楽しめます。

写真三脚への取付金具も手軽に作ることができます。

 

#望遠鏡作りの入門機

親子で作って夏休みの自由研究・工作用に。

                      30 July 2018 

 

 

-------------------------

 

 

作り方 詳細は

公開中です。              

  

 

 

 付属の説明書の組み立て方でも、筒の間にケント紙を挟むことによって、光軸が狂うのを防ぎ、高い倍率を掛けられるようになります。

 

ちなみに、ケント紙とは製図用の紙で、日本製です。

(昔は英国ケントが上質の紙の生産地として知られていた)

                                         15 June 2022

 

----------------------------------------------------

 

 

 

 スカイウォッチャーから

スタークエストP114N

反射望遠鏡がでました。イチ押しです。

赤道儀とのセットで、参考価格27,000円です。小型軽量ですので

ベランダから月、木星、土星、

キャンプ場など夜空の暗い所で星雲・星団

などの観察に向いています。

初心者から中級者まで使えます。

 

仕様は

ここで紹介しているショナルジオグラフィックの 80-10114反射式天体望遠鏡

と似ていますが、放物面鏡なので、光学的性能ははるかに上です。

 

倍率は付属の接眼レンズで 50倍と20倍 になります。

114mmの放物面鏡なので、バローレンズを使用することにより150倍程度までは掛けられるでしょう。

 

購入は

「天文ガイド」や「星ナビ」に広告を出しているような相談に乗ってくれる専門店が安心です。

アクセサリーの追加でより見やすい使いやすい望遠鏡になります。

月面観察には31.7mm径のムーングラスがないと眩しすぎます。

ビクセンムーングラスND2,400

バローレンズはVixen 2倍バローレンズ31.7T (約2,900円)かそれと同等のIoSystemsInc Tネジ付 2X (約2,400円)で100倍になります。

それ以上に倍率を上げたいときは67mmの良い接眼レンズ(ブローセルより良いもの、スマイスレンズを含まないもの)が必要でしょう。

 

 

自由研究のタネ その3

☆ ソーラーパネルはいつも環境にやさしい?

確かにソーラーパネルは電力を生み出し、二酸化炭素(CO2)を出しません。

しかし、ソーラーパネルを設置するために森林を切り開いたらどうでしょうか?

木や草は空気から二酸化炭素を取り込み酸素(O2)を出します。

そこにパネルを設置するとそれまで植物が行っていた二酸化炭素を取り込み酸素を出すことはなくなります。ソーラーパネルも二酸化炭素を増やすことになりませんか?これは環境評価に入っているでしょうか?

 

更に、空気中の二酸化炭素が増えてしまっている現在では、エネルギーを使うということが気温を上げてしまうことにつながります。総量規制が大事になります。

       2022/03/03

  

自由研究のタネ その2

☆ 三角コーナーの底が平らなのは何故?

紙のフィルターでコヒーを入れたあと、そのままにしておくと、コヒーは乾いてきます。

生ゴミ用の三角コーナーの底には穴は開いていますが、底は平らで水はけは悪いです。

どうしたら生ゴミが乾きやすくなるでしょう。

例えば、傾けたらどうなりますか?  2021/8/24

  

 

自由研究のタネ  その1

☆ 世界の気候が大変なことになっています。

温室効果ガスはよく知られているCO2だけではありません。水もそうです(どうしてそう言えるのでしょうか?)。空気中の水蒸気の量がどう変化しているか調べてみましょう。(何か言えるかは保障しません)

もし、今までに温度と湿度を何年かに渡って記録してあれば、「絶対湿度」の変化を調べてみましょう。立派な自由研究になります。ふつう言われている湿度は「相対湿度」です。空気中の水蒸気の量は「絶対湿度」です。これは、温度と湿度でわかります。

温度も湿度も記録してなくても心配要りません。「調査」ということで、世の中にあるデータを自分なりに集め、考えることで自由研究になります。例えば、新聞のお天気欄を見ましょう。温度と湿度があれば、月に1~2日で良いですから、日にちを決めて、なるべく昔のデータまで調べましょう。

最近は天気予報から湿度が消えているようです。その場合は気象庁のHPやお天気会社に聞きましょう。温度と湿度からどうやって絶対湿度を得るのか調べるのも自由研究の内です。

(なお、このHPEメールを送っても返事は来ません)2021/8/22

  

 

「ナショナルジオグラフィック

 

80-10114反射式天体望遠鏡の使い方」

 

を更新しました。v.2.0

 

倍率を上げるための絞りの作り方を写真入りで解説しています。

 

                                        5 Apr 2020

80-10114反射式天体望遠鏡の使い方 を掲載しました。

一式揃って約2万2千円とコストパフォーマンスが非常に高くなっています。

低倍率。広視野で夜空の暗いところに向いた望遠鏡です。

100倍程度に倍率を上げる方法を紹介しています。

それにより、都会でもベランダからでも

 月・木星・土星・二重星などの観察ができます。

5 Mar 2020

 

初心者向けの赤道儀がでました。

 

Sky Watcher AZ EQ AVANT

価格は23,000円程度です。

初心者には経緯台で良いという偏見・迷信が根強く、

この種の架台は入手困難でした。

発売予定のモータードライブを追加すると星の追尾が行えます。

 

 

STARQUEST 80 鏡筒 8cmF5アクロマート屈折鏡筒)

と組で、3万5千円と求めやすい価格のセットもあります。

低倍率で広い視野が得られます。

短焦点型なので倍率を上げて月や二重星を見るには、

口径を45cmに絞ると良いでしょう。

ボール紙などに穴を開け、対物レンズの前に置くだけで済みます。

 

海外では11.4cmF4.4反射望遠鏡と組み合わせた

Skyhawk-1145PS AZ-EQ AVANT

がありますが、日本で発売されるかは分かりません。

このHPで紹介している

StarBlast 4.5EQと同等のスペックですが、

新しいので使いやすくなっています。

主鏡に放物面鏡を使っているので、

2X程度のバローレンズを追加すると、

小型ながら星雲・星団に加え、

ベランダから木星の縞模様を楽しめます。

入門機としては必要十分です。   

 

                                                 25 Dec 2019

                    

 

#鏡筒バンドと三脚取付具        

曲板を使うと三脚への取付具が簡単にできます。

(曲板黒NO70 LP-NO70B 八幡ねじ)30 July 2018     詳細は近日。

 

火星の大接近です。

これを機に望遠鏡を買おうという人が多いと思います。

望遠鏡の架ですが、「初心者は経緯台を」と言われていますが、あれはウソです。

経緯台は使いにくいです。自動導入装置付きならよいのですが、かなり高価になります。

赤道儀にしましょう。基本的なことを覚えると誰でも扱えます。

 

とは言え、「初心者は経緯台」という迷信のため、

小型・軽量・手頃な価格の赤道儀がなかなかないのが現状です。

 

28 July 2018

 

#4.5広視野携帯望遠鏡

にちょうどよい接眼レンズがでました。

アストロストリート 6223mm 広角 非球面レンズ使用アイピース

非球面レンズを使用して見掛視界62°を実現しています。

ボディの一部にプラスチックを使用していますが、安物感はありません。

覗きやすいことも特徴です。

税込みで1,900円を切ります。

 

キャンプ場や民宿などでは、

固定筒に直接接着すると、

使いやすい貸出望遠鏡になります。

 

6 July 2018, 21 Aug 2018

 

 

新星予測が出ました。

 

2022年、白鳥座に新星が出現するそうです。

 

非常に近くを回っている二重星が衝突して、

 

新星爆発をすると予測されました。

 

 

20219月~20229月の間の数週間。

2等級(北極星くらい) 

 

KIC 9832227 red nova

 

 

 

Astronomy, May 2017, p13.

 

L.M. Lawrence, The Astrophysical Journal, 80, no.1 (2017)

 

           2017/4/27

 

 

春宵一刻値千金

桜ばかりでなく、小型望遠鏡で星を見るにもよい季節です。

 

プレセペ星団 M44

ふたご座のカストロとポルックスとしし座のレグルスを結んで、

真ん中、少し南に向けると、

宝石箱が視界に入ります。双眼鏡や広視野望遠鏡が最適です。

 

2つの彗星が良い位置にいます。連休にかけて見頃です。

-7等級なのでここで紹介の塩ビ管望遠鏡で十分に見えます。

タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星

4月下旬~5月上旬 りゅう座~ヘラクレス座 6-7等級

ジョンソン彗星 

4月下旬~5月上旬 ヘラクレス座 足元 7等級

 

月明りのない時を選びましょう。

                                                   2017/4/26

 

 塩ビ管を使った「7cm広視野望遠鏡の作り方」を掲載しました。

7㎝と口径に余裕ができるので、小技を使って

市街地でも月の観察などを楽しめるようになりました。

 

ちょうどビクセンの

So-TEN-Ken に月面観察の連載中です。

カメラ屋にあります。無料です。

 

オリオン大星雲のトラペジウムも見えます。

 

夜空の少し暗いところでは

肉眼未満彗星の観察に最適です。

春休みに作ると

パンスターズ彗星 4月下旬~5月上旬 夜明け前 7等級

ジョンソン彗星  5月下旬~6月下旬 21時頃南中 5等級 

に間に合います。

 

4月に、

「鏡筒バンドと架台取付具」

「塩ビ管工作のコツ」

を掲載しました。        3 Apr 2017 

 

 

 

星空探索室が選ぶ 今年の文献2016

 

 

 

F. Falchi et al.

 

The new world atlas of artificial night sky brightness

 

Science Advances 2016;2:e1600377 

 

 

 

光害世界地図

 

衛星観測などにより世界の空が人工の光で汚されているかを示した世界地図。

 

世界の人口の3分の1が天の川の見えない環境で生活している。

 

それは、日本では人口の70%にあたる(図7 オレンジ)。

 

夜空の見え方ばかりでなく、

人体や経済、環境への影響も議論している。

 

 

広視野携帯望遠鏡 (Pocket-RFT) 改良

 

円安により延長筒の価格が上がりました。

 

替りにバローレンズの筒を利用すると価格は少し高くなりますが、

 

コストパフォーマンスは良くなります。

 

 

 

アストロストリート Tネジ付 2X マルチバローレンズ

 

(ビクセン同等)参考価格約2,400

 

先端のレンズを外し、延長筒の替りに使います。

 

B3cm,筒C4cmほど切詰めます。

 

レンズ自体は接眼レンズの先端に取り付けることで使用可能です。

 

月のクレーター・星団・星雲の観察の幅が広がります。

 

14 Oct 2016

 

 

 

塩ビ管を使った広視野望遠鏡の作り方を掲載しました。

6cm塩ビ自作望遠鏡_Type A, v.0.1

実視界3度(月の視直径は0.5度)もあり、

メシエ天体など肉眼では見えない天体も容易に視野に入れることができます。

地方で真価を発揮します。

ブラモデル感覚で初心者でも作れます。


眼と双眼鏡の活用

歳をとると眼の筋肉が弱り,左右の眼の視線がズレてくることがあります.

パソコンなどを長い時間使っても起こります.

簡単な検査は,双眼鏡で月や星を見ると左右の眼の像が合わないことでわかります.

しかし,良い双眼鏡を正しく使い,しばらく星を見ていると矯正されて像が一致し

改善されることがあります.逆にいえば,安物の双眼鏡を長く使うことは危険です.    

20 Jan 2015   

 

ラブジョイ彗星C/2014 Q2

年末から予想外に明るくなった ラブジョイ彗星が観察の好機です。

4等級で丸くぼうっとしているので双眼鏡で分かります、

目の良い人なら肉眼でも見えます。牡牛座西部からおひつじ座東部を北に向います。

詳しくはアストロアーツのHPなどで見ることができます。

 

4.5cm自作キット改(Pocket-RFT)では、PL32mm6.6倍、視野7.5度、標準的な双眼鏡程度)で

簡単に見つけられ、広角接眼レンズExpanse15mm14倍、4.5度)淡い緑色に見えます。

口径の大きな望遠鏡では、特徴的なしっかりした芯が分かります。

デジタルカメラでは固定三脚で緑色の彗星が写るでしよう。

位置が判らないときは、スバルやアルデバランの西辺りを、

デジカメで撮って探すのが最近のやり方のようです。

2015113

 

秋から冬にかけて大星雲・大星団が勢揃いします

レデューサーを使うと広い視界が得られます。

 

アンドロメタ大星雲 (M31)、二重星団(h-c)、昴 (M45)、オリオン大星雲 (M42)、ペルセぺ (M44)

4.5cm自作キット(Pocket-RFT)や双眼鏡で良く見えます。

望遠鏡で見ると豪華で息を飲むほどの美しさです。

 

しかし、これらの大きなDeep Sky Objects(星雲・星団)は一般の望遠鏡の視野からはみ出してしまいます。全貌を捉えるには2度近い視界が必要です。

 

日本の光害はひどく、市販の望遠鏡はDeep Sky Objectsを見る仕様にはなっていません。地方には星空はありますが、望遠鏡はそれを見るように増強しなければなりません。

 

市販されている大部分の望遠鏡の視界は1度くらいしかありません。倍率を下げればよいと考えがちですが、瞳の径(7mm)や射出瞳径、さらに接眼レンズの視野環の径などで、有効最低倍率は限られてしまいます。

 

対策は、2インチ径の接眼レンズを使うか、焦点距離を短くする効果のあるレデューサー(Reducer)の使用、さらにその両方で広い視界が得られます。レデューサーは焦点距離の長いマクストフカセグレン式やシュミットカセグレン式に有効です。純正レデューサーには収差の補正をするものもあります。小型望遠鏡用としては、笠井トレーディングに接眼部の前に挿入するレデューサーがあります(7千円)。

 

レデューサーには天頂ミラーとの相性があったり、写真用で眼視には使えないものがあります。購入前に代理店と相談しましょう。

 

・・この記事続く。・・

 22Dec2014


 

                          

望遠鏡を作ろう
 
学生・生徒・初心者向に簡単な工作で済むもの
天文ガイドも星ナビも買ったことはないけれど,
星にすこし興味はある人から
 
望遠鏡ARTの世界が待っています
 
鏡筒バンドと三脚取付具 (初級・中級) v.1.1
 
 
 
 
 1日使うなら経緯台,1ヶ月使うなら赤道儀

ニュートン式反射赤道儀 簡易取扱説明書

 

操作が簡単な小型軽量,キャンプにも便利な     v.1.1

広視野屈折望遠鏡

子供も含めた初心者から

 

À la recherche d’Ultraman perdu  v.1.1

(o|o) 失われたウルトラマンを求めて (o|o)

 

The Sailor’s Guide to the Galaxy  v.1.1

DEEP SKY星団・星雲を見に行こう!

 

 

星空の活用

 

 

喫茶室
 
 
 
 

 

アクセスカウンター